オルタネーター 交換 ホンダ フィット GD1

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ★ ヘッドライトがふわふわとした光り方をする
    ★ エンジンの回転数がおかしい
    ★ 若干のハンチングがある
     
    こんな症状の場合 「オルタネーター」の不良かも!?
    今回は ホンダ フィット GD1
    修理書では インマニを外すって書いてあるんです
    その修理書通りにやっていると 横から社長が
    「なんばしよっと!」っと...
    まあ 見ればわかるんですが
    修理書通りにやっていたら えらいな目にあっていました(笑)
    今回は 珍しい「オーバーチャージ」でのトラブル
    私も久々に見た症状でした...
    車検でも もしかすると
    ヘッドライトテストでは 光軸や光量で...
    排ガステストでは ちょと濃くなるかも...
    まあ どちらにしろ オーバーチャージは
    色々な センサーやモーターや
    はたまたコンピューター系も悪くしてしまう場合がありますので
    早めに交換した方がいいと思います!
    ▼ブログもやってま〜す(^^)
    fanblogs.jp/kur...
    ▼インスタグラムもやってま〜す(^^)
    / whitetiger99999
    ▼動画のラストに出てくるネコ
    ナナちゃんの動画も見てくれにゃ〜(^^)
    / @ナナチャンネル
    ▼レトロゲーム好きな方
    こんなチャンネルもやってます(^^)
    / @クロトラ
    ▼スマホゲームを中心に
    こんなチャンネルもやってます(^^)
    / @ブラックタイガー

Комментарии • 34

  • @新田輝-n1d
    @新田輝-n1d Год назад +1

    お疲れ様でした〜😊
    ニコニコ、ニコニコ、ニコニコ(意味ありげ)😊

  • @kuriponshinjuku
    @kuriponshinjuku 4 года назад +2

    15年15万㌔走行車のオルタネーター交換をしました。大変参考になりました。外すほうは意外と順調だったのですが、組み付けのときの下側の長い6mmボルトの位置合わせに難航して、最終的にボルトの先端にテーパーつけて入れました。ベルトとアイドラプーリーも同時交換できてよかったです。ありがとうございました。

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  4 года назад +1

      コメント ありがとうございます!
      初代のフィットは あまり走ってるの見なくなりましたね〜
      大事に乗られてくださいね〜(^^)

  • @もんももんも-j4z
    @もんももんも-j4z 6 лет назад

    すげー
    いけると踏めるところが尋常でない。
    プロだねぇ。

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  6 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      うちの社長は「昭和人」ですから(^^)

  • @試作型大吉
    @試作型大吉 7 лет назад +1

    この動画を観ながら、オルタネータを交換しました。たいへん参考になりました。補足的にアドバイスをさせて頂くなら、オルタネータ下部の固定用ボルト(挟み込むような部分)がキツイので取り付け前にやすりで少し削って広げると簡単にいきます。

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      セオリー通りではないので
      コメントしづらいですが...(笑)
      他の整備士さんが見ると
      怒られそうです...(>

    • @試作型大吉
      @試作型大吉 7 лет назад

      いえいえ、たいへん役に立ちましたので感謝しています。

  • @redgargoyle
    @redgargoyle 7 лет назад +3

    近年のFF車はプラスチックだらけなので古くなると取り外すのが怖いですね

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      そ〜なんですよね〜...
      クリップ系ならまだしも
      ブラケット系が バキってなる事も...(汗)
      古い車ほど 慎重に作業しないと
      いけませんね〜...

  • @tOKE-mf5hc
    @tOKE-mf5hc 7 лет назад

    ホンダで整備士として働いて約8年。ダイナモ交換は何回かありますが、GD系Fitはまだ経験ないので、作業手順を参考にさせてもらいます!

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      そんなディーラーの整備士さんに参考だなんて...
      町工場のへっぽこ整備士が無理やりやったような作業手順なので
      こんな動画見られたら ディーラーさんから怒られます...(汗)

    • @tOKE-mf5hc
      @tOKE-mf5hc 7 лет назад +1

      ホワイトタイガー
      サービスマニュアル見ながら作業するのが一番なんですが、やっぱりインマニ外すってなるとかなりめんどくさいし、スロットルボディ外すとクーラントも出て汚れるしパッキンも交換になるしで手間が増えるんですよね。
      この方法なら知恵の輪は慣れっこなので何とかいけそうな感じなので参考にさせてもらいます!

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      恐縮です!

  • @鈴木リエ-d6r
    @鈴木リエ-d6r 7 лет назад

    家のウィッシュプリウスαに乗り換えになったので手放すことになりました

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      私も 新車欲しくなりました...(^^)
      いつも売る側なんで...(>

  • @MT-dh7rq
    @MT-dh7rq 7 лет назад

    いつもすばらしい動画ですねー!
    オルタネーター交換。
    楽勝!ラクショー!!と安請け合いは禁物ですね・・・。

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      そ〜なんですよね〜...
      いつも見た感じで あ〜行けそう行けそう...
      ってな感じで見積もりしちゃうんで...(笑)
      いつも 社長に怒られてます...(汗)

  • @小坂浩之-j9n
    @小坂浩之-j9n 7 лет назад

    いやー、狭くて大変でしたね。お疲れ様です。

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      本当に狭かったです!(笑)
      知恵の輪状態でした...

  • @鈴木リエ-d6r
    @鈴木リエ-d6r 7 лет назад

    交換前のオルタネーターはチャージしすぎですねー

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      オーバーチャージは珍しいですね〜...
      チャージしなくなる方がほとんでなので...

  • @webmuch
    @webmuch 7 лет назад

    福岡弁?かっこいいです!

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      博多弁(福岡の中心部)とは またちょっと違いますが
      福岡の南の方に行くと 筑後弁という方言になります...
      お聞き苦しい点が あったかと思います
      すみませんでした...
      うちの社長は いつもあんな喋り方なんで
      (ケンカ売ってるみたいでしょ〜)
      すみません...

    • @webmuch
      @webmuch 7 лет назад

      ホワイトタイガー いやいや!
      めっちゃかっこいいですよ!

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      恐縮です!

  • @hika-k1q
    @hika-k1q 7 лет назад +1

    だいぶ強引に行きましたね笑
    それでもできるとにらんだ方もすごいですし、それをやってのけるUP主様もすごいですね!

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад +1

      コメント ありがとうございます!
      いや〜うちの社長は
      取説読まずにやるタイプなんで...(笑)
      とにかくチャレンジしてみないと 気がすまない人っていうか...(汗)
      僕は どちらかというとセオリー通りに作業する方なんで...
      でも こういうやり方もあるんだな〜って
      いつも感心しています!
      まあ 喋り方が筑後弁丸出しで
      お聞き苦しい点があったかと思いますが...(笑)
      すみません...

    • @hika-k1q
      @hika-k1q 7 лет назад

      ホワイトタイガー チャレンジ精神も大事ですけど、お客様のものですし、セオリーどおりで問題ないですよね笑
      私はどちらでもありだと思いますけどね笑
      訛りは良かったです!!訛ってる方が自分は好きなのでお気になさらず!
      私も訛りはありますんで!笑

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      恐縮です!

  • @ゆくてん-n1o
    @ゆくてん-n1o 7 лет назад

    このあいだのパレットの車のエンジンのはなしをさせてもらったものです。いま、2010年式のノアと新型エスティマがあるんですが、ノアの方がちょっとおかしくなってて、聞きたいんですけど、四月でノアのODO(総走行距離)が、10万キロを超えました。それが原因か、車を止めた状態から、加速していくと、時々ガクンと音がして、車が、揺れます。そして、メーター付近から何か異音がします。エンジン異常マークは点灯していません。何が原因なんでしょうか。やっぱりODO(総走行距離)が10万キロ超えたのが原因で、エンジンに異常が起きたのでしょうか?

    • @ホワイトタイガー
      @ホワイトタイガー  7 лет назад

      コメント ありがとうございます!
      エンジンに関して言えば 定期的にオイル交換をしていれば
      基本的には20万でも30万でも大丈夫です
      メーター付近の異音は 正直聞いて見ないとなんともですが...
      加速中に車体に感じるほどの揺れがあるとすれば
      ミッションの変速時にショックがあるのではないでしょうか?
      つまり エンジンよりもミッションに原因があるのではないでしょうか?
      まあ 診てみないと正直わかりませんが...
      あと チェックランプが点灯していなくても
      内部でメモリーされている場合もありますし
      センサーの特製ズレなどの原因もあります...
      あまりにも症状が酷い場合や 悪化した場合は
      一度 整備工場などに診せに行かれてはいかかでしょうか?
      ご参考までに...

    • @ゆくてん-n1o
      @ゆくてん-n1o 7 лет назад

      わかりました!5月20日が点検日になっているので、それでみてもらいます!